一般社団法人つくば市医師会定款第3条に則り医道の高揚、医学及び医術の発達並びに公衆衛生の向上を図り、
もって社会福祉を推進することを目的として、茨城県医師会、郡市医師会、つくば市、つくばみらい市及び
周辺関係機関等と連携し、定款第4条に掲げる以下の事業を行う。
1 医道の高揚
医師の倫理を尊重し、資質向上に向けて会員が問題意識を持ち、自覚を持って行動する 2 医師の生涯教育
(1)医師会会員を含めた医療従事者のための研修の機会を設ける
(2)医報「つくば」を発刊する
(3)会員の日本医師会生涯教育講座受講の向上を図る
(4)WEB会議の有効活用を図る
(5)医師資格証の申請を促進する
3 公衆衛生の啓発活動
(1)乳幼児健診に協力する
(2)予防接種に協力する
4 地域医療の推進発展
(1)小児救急中核病院の筑波メディカルセンター病院の小児救急診療支援を継続する
(2)ホームページを必要に応じ改定する
(3)電子メール等を活用し、情報伝達の迅速化と事務負担の軽減を図る
(4)地域の産業衛生の向上に取り組む
(5)在宅医療・介護連携推進事業活動に協力する
(6)認知症初期集中支援事業に協力する
(7)生活習慣病予防対策事業に参加する
(8)子ども予防接種週間に協力をする
(9)看護協会との交流を図る
(10)医師働き方改革の診療への影響について検討する
(11)その他
5 つくば市・つくばみらい市の保健行政・福祉行政を支援し、地域保健の向上に寄与する
(1)保健予防事業に協力する
①母子保健事業 ・妊産婦健診、1歳6か月児健診、3歳児健診 ・5歳児健診について検討する
②成人保健事業 ・基本健康診査、特定健康診査、結核検診、肝炎ウイルス検診、がん検診
③予防接種事業
④健康推進事業 ・運動教室参加意見書
⑤健康総務事業 ・休日緊急診療
(2)学校保健会つくば支部の活動に協力する
(3)学校保健事業の推進に協力する ・学校医の配置に協力し、児童生徒の健康増進に寄与する ・学校産業医の配置に協力し、
教職員の健康管理及び職場の作業環境について助言する ・学校医及び学校産業医の業務に関し、市に提言・要望を行う
(4)がん検診(前立腺がん検診・大腸がん検診)を受託する
(5)前立腺がん治療などの医療連携パス運用を促進する
(6)つくば市胃内視鏡検診を実施する
(7)市民公開講座その他市民への健康啓発活動などを行う
(8)その他
6 迅速な災害医療対策を構築する
(1)緊急時連絡網を構築する
7 会員の親睦・福祉の向上を図る
(1)近隣医師会との交流を図る
8 医師会の文書・資料を整理・保存する
9 医師会活動を推進するために、功労者の推薦を積極的に行う
10 健全な財務を維持する
(1)医報「つくば」に広告を掲載する
11 必要に応じ規程の整備・見直しを行う
12 その他、医師会定款の目的及び事業に相応しい事項を行う
委員会名 | 活 動 内 容 |
---|---|
保険医療 |
1 社会保険診療報酬及び介護報酬改訂に伴い、その内容を会員に周知する。 2 医療保険並びに介護保険制度の適切な活用を促し、医療経営に資するよう、 3 社会保険医療担当者の個別指導の際に、担当理事として指導に立ち会う。 |
学 術 |
1 県南地区の学術研修会の支援を行う。 |
広 報 |
医報つくば第53号(2025年)の編集・発行する。
|
地域医療 |
“国の地域包括ケア”構想に従い、つくば市地域包括支援センターと協力し、介護施設を含めた診療連携の更なる推進を目指し、以下の事業を行う。
時代に即した診療連携を構築する。 |
救急・災害医療 |
1 災害時の診療継続と災害対応体制を構築する。
|
在宅ケア |
1 つくば市医療福祉事例検討会・圏域別ケア会議を引き続き行政と協力して開催する。
|
厚 生 |
1 同好会活動
大筑波医師ゴルフ会(年4回開催)
|
予防・健(検)診 |
1 つくば市の特定健康診査・後期高齢者健康診査、その他の検診 (がん検診など) について、 |
学 校 医 |
1 教育委員会との連携。
|
小児保健・医療 |
1 つくば市母子保健事業の1歳6か月児と3歳児健診の集団健診に協力しているが、 |
産 業 医 |
1 つくば市医師会産業医講習会を開催する。(年2回)
|
つくばみらい市 |
1 2025年度もつくばみらい市とつくば市医師会及びきぬ医師会との連絡調整を継続する。
|